本文へ移動

その他の地盤補強工事

和(やまと)工法

先端拡翼付き鋼管を用いた複合地盤補強で、基礎底面下地盤の支持力と補強材の支持力を複合させて利用する工法です。
支持層に届く必要が無いため、杭長が短く本数を減らすことが可能となり、鋼管代が安くなります。継手もなく施工時間を短縮できます。
材料・施工費減、軽量化した鋼管、残土も無くコスト減、狭小地での施工可能、将来の撤去費用も抑制しリサイクル可能、工事騒音や土壌汚染も無く環境に優しい工法です。
新生重機建設は、和工法の指定施工会社として品質の高い施工を行っています。

ガイアF1パイルSR工法

先端翼付き鋼管を用いた杭状地盤補強工法で、2枚の半円型鋼板の先端翼を交叉させて設けることで、貫入性を向上させ施工時間を短縮できます。
施工費減・鋼管の軽量化・残土も少なくコスト減、狭小地での施工可能、将来の撤去費用も抑制、工事騒音や土壌汚染も無く環境に優しい工法です。
新生重機建設は、ガイアF1パイルSR工法の指定施工会社として品質の高い施工を行っています。

SQ Pile工法

杭の先端翼部を従来の螺旋形状から平板形状にするという新発想で高支持力(先端支持力係数α=350) を実現。ネガティブフリクション対策にも有効です。
新生重機建設は、SQ Pile工法の指定施工会社として品質の高い施工を行っています。

沈下修正工事

沈下修正工事は、不同沈下や地盤陥没などにより傾いた既存建物を補修する工事です。
当社では、薬液注入工法、アンダーピニング工法の2種類の工法によって、それぞれの地盤に適した方法で施工を行います。
工法名
適用範囲
長所
アンダーピーニング工法
(鋼管圧入)
法面、がけ地でも対応可能で危険宅地とされ、地割れや崩落地盤などの、相当危険と思われる場合も有効性は高い。また、擁壁や間知石積擁壁など、土圧の影響が大きい宅地形状部に有効である。
居住のままジャッキアップが施工可能で、布基礎・ベタ基礎等、基礎形状に関係なく安定した修整工事ができる。
薬液注入工法
深くても、安定した支持地盤層、法面、がけ地でも対応可能で、一般に危険宅地とされた場所であっても、有効性は高い。液状化の要因となる自沈層など空隙の充填にも期待できる。
居住のまま工事が施工可能で、主にベタ基礎に対し地盤の安定化ができる。

ケンマ工法

中間硬質層の貫入性の向上を目指した翼部形状になっており、業界最大引抜き力を取得。最も地震に強く、最も抜けない杭です。残土が出ない・セメントで現場が汚れない・低騒音など多数のメリットがあります。土壌汚染が無く、環境にやさしい地盤補強です。鋼管Φ101.6~267.4mm

砕石パイル工法

砕石パイルは、液状化しやすい地盤に対応した地盤改良工事です。土壌汚染が全く無く、将来撤去する必要が無い工法です。当社では、スクリュー・プレス工法で工事を行います。

ピュアパイル工法

円錐型掘削ヘッドを装着したロッドで、地盤を側方に押し広げながら支持深度まで掘削し、セメントミルクと置換することにより杭状柱体を築造します。
攪拌混合したいため、杭状柱体の品質は土質の影響を全く受けません。地盤を緩めないため、鉛直支持力が大きい腐植土でも施工できます。
高ストレートロッドには、排土機構が無いため、発生残土が、ほとんどありません。強度・高品質を安定して発揮します。

アルファフォースパイル工法

先端翼付細径鋼管を杭材として使用し、回転圧入させながら杭材を地盤の堅固層まで到達させる工法です。小型機を使うので狭い搬入路や敷地でも施工可能です。

MS工法

「安定材付きベタ基礎工法」と基礎品質向上のため「ベタ基礎の配筋方法」を組合した基礎工法です。ベタ基礎(Matfoundation)+安定材(Stabilizer)の頭文字によりMS工法と呼称しております。

RESーP工法

パイルド・ラフト基礎工法です。弱い地盤中にパイプを貫入して、地盤とパイプの複合作用で地盤を強くして沈下を防ぐ、基礎地盤補強工法です。

表層改良

基礎地盤の表層部を掘削し、複数層に分け、その都度、排土に固化材を添加、撹拌して埋め戻し、ローラーやタッピングランマーによって締め固め、つき固めして圧密を高めて堅固地盤を構築します。
TOPへ戻る